病院長挨拶
「最良の医療を皆様に提供できる、未来に向けて持続的に発展する病院を目指して」

病院長 野々村 祝夫
大阪大学医学部附属病院の基本理念は「良質な医療を提供すると共に、医療人の育成と医療の発展に貢献する」ことであり、その基本方針は、①患者さん本位の安心・安全な全人的医療の提供、②高度先進医療・未来医療の開発・実践、③社会。地域医療への貢献、④豊かな人間性を持つ優れた医療人の育成です。当病院の職員一同が本理念の元、この基本方針を実践すべく日々の診療に当たっております。
基本理念にある「良質な医療」というのは、患者さんが安心して受けられる安全かつ高度な最新の医療です。私たち阪大病院のスタッフは、全ての診療科、部門において通常診療のみならず、がん診療、循環器診療、さらには再生医療や移植医療まで全ての領域において高度な最新医療を患者さんに安全に届けるために、診療科横断的、職種横断的なチーム医療を広く取り入れています。また、阪大病院は患者さんに最新の医療を届けるとともに、新規医療技術や新規医薬品の開発を目指して、研究や教育にも注力しております。これらの努力の結果、2015年に医療法上に位置づけられる「臨床研究中核病院」に指定されました。また、2018年にはがんゲノム医療がスタートし、阪大病院は「がんゲノム医療中核拠点病院」の認定を受けました。さらには、内閣府の主導する「AIホスピタル」事業における採択拠点として診療科横断的に医療AIの実装化に取り組んでいます。医師のみならず、看護師、薬剤師、検査技師、放射線技師などさまざまな医療職の育成を行っています。
2020年から始まった新型コロナ感染症蔓延の中で、阪大病院は重症患者受け入れ施設として、大阪府からの要請に応えつつも、手術件数を減らすことなく、高度な医療を患者さんに提供し続けられた事は、まさに医療における「最後の砦」となり地域医療に貢献できたものと大変誇らしく思います。
最後に、今年完成した統合診療棟について述べさせていただきます。統合診療棟は「Futurability 待ち遠しくなる未来へ。」というコンセプトのもとに構想から実に12年の歳月をかけて完成しました。昨今の医療の進歩と高度化に対応するための診療機能のさらなる充実と患者さんの負担軽減を目指したものです。この新棟は外来、中央診療施設、病棟機能を併せ持ち、高機能な手術室や低侵襲施設、総合周産期医療センター、アイセンター、患者包括サポートセンターなど機能強化部門が整備されることで、診療機能が格段に向上すると期待されています。これまで以上に患者さんに寄り添い、素晴らしい医療を提供し、未来の医療を創造していきたいと思います。
外来受診のご案内
診療受付時間
初診 | 午前8時30分~午前11時00分 |
---|---|
再診 | 午前8時30分~午前11時30分 |
予約再診 | 午前8時30分~午後3時00分 |
※阪大病院では初診の方は医師の紹介状が必要です。
外来診療日
月~金曜日
休診日
土・日曜日、祝日、
年末年始(12月29日~1月3日)